繊維ロープの新しい可能性を提案するメーカーNAROC(ナロック)

沿革

1935年
(昭和10年)
9月 大阪府岸和田市に麻索工場を建設。(創業資金50,000円、3500平米)内外製綱を創業する。
代表取締役社長 寺本栄一
1953年
(昭和28年)
鋼索製造設備を新設しワイヤロープの製造販売を開始。
ナイロン・ビニロン・ポリエチレン及びポリプロピレン等の各種合成繊維ロープの製造販売も始める。
1954年
(昭和29年)
麻索のJIS表示許可工場となる。 JIS L 2701
1961年
(昭和36年)
鋼索のJIS表示許可工場となる。 JIS G 3525
1962年
(昭和37年)
合成繊維ロープの運輸省船舶局並びに日本海事協会の認定工場となる。
1965年
(昭和40年)
2月 日本電信電話公社の指定工場となる。
代表取締役社長 寺本省吾
3月 代表取締役会長 寺本栄一 黄綬褒章 受章
1968年
(昭和43年)
8月 編索ロープ(クロスロープ)の最新設備を設置し、運輸省、日本海事協会の認定を取得し、最大径120ミリ迄の各種編索ロープの製造を開始。
1971年
(昭和46年)
6月 東京支店を開設する。
1973年
(昭和48年)
2月 各種合成繊維ロープのJIS表示許可工場となる。
JIS 番号 L 2703 (ビニロンロープ)
L 2704 (ナイロンロープ)
L 2705 (ポリエチレンロープ)
L 2706 (ポリプロピレンロープ)
L 2707 (ポリエステルロープ)
1975年
(昭和50年)
2月 和歌山県紀の川市にて紀の川工場第一期工事完成する。(20,000平米)
3月 紀北工場に世界一超大型クロス機設置。(年間生産能力 合成繊維ロープ 3,000t)
1976年
(昭和51年)
ナイロンベルトスリングを開発。製造販売を始める。
1979年
(昭和54年)
特殊押出延伸機を設置して自家紡糸を始める。
1980年
(昭和55年)
くろしおロープを開発し、原糸及びロープの日本海事協会の承認を受ける。
1982年
(昭和57年)
5月 紀の川工場に二重組打(ダブルブレードロープ)の最新設備を設置し、最大径120mm迄の各種ダブルブレードロープの製造を開始する。
7月 紀の川工場第二期工事完了。合成繊維ロープの一貫生産体制が整う。
ダブルブレードロープの日本海事協会の承認を受ける。
(年間生産能力 300t)
1984年
(昭和59年)
3月 西日本支店の新社屋完成。(900平米)
1985年
(昭和60年)
ポリエステルベルトスリングを開発。製造販売を始める。
1986年
(昭和61年)
アラミド繊維など各種新素材(スーパー繊維)ロープを開発。製造販売を始める。名称はファイナルCライン。
ラウンドスリングを開発。製造販売を始める。
8月 紀の川工場に繊維スリングの一貫生産体制整う。(年間生産能力 10万本)
1990年
(平成2年)
10月 ベルトスリングのJIS表示許可工場となる。 JIS B 8818
1991年
(平成3年)
1月 C I 導入により、新名称 ナロック「NAROC」 を創作。
12月 紀の川工場にワイヤロープ新鋭FA工場が完成。(年間生産能力 3,000t)
1993年
(平成5年)
12月 ナロックレバー・チェーンスリングの製造販売を開始。
1994年
(平成6年)
4月 オンラインシステム完成。ISDNで全営業所・工場のネットワーク化を図る。
1995年
(平成7年)
世界で初めてのホーサー専用ナイロン「ユニロンロープ」を開発。
5月 代表取締役社長 寺本省吾 日本繊維ロープ工業組合 理事長就任。
10月 ユニロンロープの日本海事協会の承認を受ける。
12月 ダブルブレードロープの生産設備を増強。(年間生産能力 600t)
12月 北海道開発局へ世界初のサロマ湖漁港防水堤ファイナルケーブルアイスブーム納入。(直径150ミリ 破断力500t以上)
1997年
(平成9年)
6月 インターネットにナロックホームページを開設。
http://www.naroc.co.jp
1998年
(平成10年)
4月 資本金を6,600万円に増資。大阪中小企業投資育成株式会社の投資を受ける。
9月 ISO 9002 品質システム審査登録なる。
[船舶用繊維ロープ(ホーサー)]
10月 紀の川工場に日本で初めてのホーサー用12ストランドサザンクロスロープの最新設備を設置し、最大径120mm迄の各種サザンクロスロープの製造を開始する。
11月 代表取締役社長 寺本省吾 黄綬褒章 受章
11月 サザンクロスロープの日本海事協会の承認を受ける。(年間生産能力 500t)
1999年
(平成11年)
1月 代表取締役社長 寺本隆一 就任
2000年
(平成12年)
10月 東京品川に、ロープ加工センターを併設した新東京支店を開設する。(700平米)
2001年
(平成13年)
8月 日本海事協会の事業所承認を取得。
9月 ISO9001(2000年版)品質マネジメントシステム審査登録。
[船舶用繊維ロープ(ホーサー)]
11月 ロープ業界で初めてISO14001環境マネジメントシステム審査登録なる。
[繊維ロープ、ワイヤロープ、ベルトスリング]
2002年
(平成14年)
1月 ロープ形状のポリパワースリングを開発。製造販売を始める。
12月 ホーサー用1×12ベルミックスサザンブレードロープを開発。製造販売を開始する。〈OCIMFガイドライン適合ロープ〉
2003年
(平成15年)
3月 サザンブレードロープの日本海事協会の承認を受ける。
12月 日本で初めてのハイモジュラスホーサーロープ、ファイナルMラインを開発。製造販売を開始する。〈ワイヤーロープと同直径で同強度を持つ〉
12月 ナロックネット完成。IP-VPN光ファイバー網での、本社・東京・下関・紀北工場のスーパーネットワーク完成。お客様への究極のサービス向上。
2005年
(平成17年)
4月 カネボウ化成(株)より、カネライト・ニューストロング・ベルライン・ベルライト原糸の製造販売権を取得し、各原糸の自社生産を始める。(年間生産能力 1,000t)
2005年
(平成17年)
10月 ハイモジュラスホーサーロープ「ファイナルMライン2nd」が日本海事協会のクラスII承認を受ける。
2008年
(平成20年)
1月 紀の川工場にホーサー用12ストランドロープ(サザンクロスロープ・サザンブレードロープ)の大型機を設置し、最大径150mmまでの製造を開始する。(年間生産能力1,200t)
10月 大型引張試験機を導入。(最大引張能力3600KN)
2010年
(平成22年)
3月 紀の川工場にファイナルMライン2nd専用ジャケット製造機を設置。繊維関係では日本で初めて経済産業省産活法の適用を受ける。
2011年
(平成23年)
1月 新ナロックネット稼働。出荷システムを変更。全ての製造・出荷を紀の川工場に一元化する。
2012年
(平成24年)
12月 本社移転。大阪市中央区南船場に新本社社屋が竣工する。「ナロック株式会社」に社名を変更する。
2016年
(平成28年)
3月 紀の川工場に世界最大のホーサー用12ストランドロープ(サザンクロスロープ)を設置。最大径300mmまでの製造を開始する。(年間生産能力2000t)
2017年
(平成29年)
3月 新ナロックネット、ナロックオフィスを稼働
5月 OHSAS 18001(労働安全衛生の国際規格)業界で初めて審査登録なる
12月 九州支店を開設する。
2019年
(平成31年)
3月 日本海事協会様にてHSE鑑定
2020年
(令和2年)
10月 OHSAS18001をISO45001に移行
11月 ポリパワースリング生産設備を増設(生産能力50,000本/年)
2022年
(令和4年)
9月 新システム ナロックスマートファクトリー稼働