繊維ロープの新しい可能性を提案するメーカーNAROC(ナロック)

ベルトスリングの点検について

JIS規格で定められたベルトスリングの点検基準について

ベルトスリングは、JIS規格で目視での点検が決められております。また、基本的には点検はベルトスリングを使用する側の責任の下行う必要がございます。以下にベルトスリングの点検項目・点検方法・廃棄基準についての表を掲載します。

点検項目 点検の種類 点検方法 廃棄基準
日常点検 定期点検
損傷の状態(摩耗・きず及び縫糸の切断) a)アイ 目視 1)織目が分からないほどに毛羽立ちし、たて糸の損傷が認められるもの。
2)目立った切りきず・擦りきず・引っ掛けきずなどが認められるもの。
3)縫糸が切断して、アイの形状が保たれないもの。
b)縫製部 目視 1)目立った切りきず・擦りきず・引っ掛けきずなどが認められるもの。
2)縫糸が切断して、ベルトの剝離が少しでも認められるもの。
c)本体 目視 1)全幅にわたって縫目が分からないほどに毛羽立ちし、たて糸の損傷が認められるもの。
2)幅方向に幅の1/10、又は厚さ方向に厚さの1/5に相当する切りきず・擦りきず・引っ掛けきずなどが認められるもの。
3)縫糸が切断して、幅以上の長さにわたって剝離しているもの。
d)使用限界表示の露出又は消失 目視 使用限界標識のあるものは、摩耗・きずによってアイ・縫製部又は本体のいずれかの部分において、表示が著しく露出又は消失したもの。
その他の外観異常 目視 熱・薬品などによる著しい変色・着色・溶融・溶解などが認められるもの。
使用期間 管理台帳・表示などの確認 スリングベルトの使用状況によって、外観に損傷及び異常がなくても、次の使用期間を超えるもの。
-屋内で使用する場合 使用開始後7年。
-常時屋外で使用する場合 使用開始後3年。

※JIS B 8818附属書 4(規定)ベルトスリングの点検基準より

ベルトスリングの点検における繊維疲労について

前述の通り、ベルトスリングの点検を行う上では基本的に目視で点検をします。ところが、目視では外観異常に対しては、確認することができますが、繊維疲労については分からない場合がほとんどです。ベルトスリングは、使用頻度によって疲労具合が変わるため、傷や外傷がない場合でも切断強度が落ちている場合があります。この問題に対して、当社では充実した試験設備ならびにサービスをご提供させていただき解決することができております。

ベルトスリングの点検において当社がご提供するサービスについて

ナロック株式会社では、ベルトスリングの点検にまつわるサービスとして、破壊試験(残存強度試験)ならびにベルトスリングへのオプション刺しゅうを行っております。

破壊試験(残存強度試験)

破壊試験(残存強度試験)は、ロープ・スリング・ワイヤなどの経年時の強度低下率を確認するために実施する試験のことです。具体的には、使用するロープの引張試験を行い、強度低下を実測値で測定いたします。お客様にてご使用中のロープ・スリング・ワイヤを採取し、当社の紀の川工場にて試験を実施いたします。ロープ・スリングは腐食によって目視で確認する以上に脆くなっているということも考えられます。

オプション刺しゅう

オプション刺しゅうは、使用年月の記載などお客様が使用するロープ・スリングを管理しやすくするために行っております。廃棄のタイミングを確認し、安全にロープ・スリングをご利用頂くために実施させていただいております。

ベルトスリングの点検ならナロック株式会社にお任せください

ナロック株式会社では、ロープ・スリングにおけるプロとしてお客様に最適な商品をご提供いたします。お客様の商品選定サポートから改善提案、さらにはアフタフォローサービスまで一貫してご提供しておりますので、安心してお取引をして頂くことが可能です。ロープ・スリングにおいてお困りのお客様は、是非一度お気軽にお問い合わせ下さい。